OISEAU BLEU YAMAGATA

ウエディング 2018/10/31

大切な方へのお祝い

こんにちは、山形の結婚式場、オワゾブルー山形、ウェディングプランナー兼ブライダルアドバイザーの稲田卓也です。

早いもので今年も残り2か月ですね。年を重ねるごとに、毎年、毎年、一年経つのが早くなっているように感じます。今年も残り2か月、悔いのない、充実した一年で締めくくれるよう、残り2か月を有意義に過ごしていきたいと思います。

さて、ブライダルも11月に入り、10月に引き続きトップシーズンです。きっとお呼ばれで毎月のように結婚式にご参列の方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、披露宴に招かれた皆様がご準備する「御祝儀(ごしゅうぎ)」についてご紹介したいと思います。

皆様は、ご祝儀はどのくらいお包み致しますでしょうか?ご祝儀は、結婚への祝意を表すために新郎新婦に贈る金銭のことで、「祝儀袋」にお祝い金(新しいお札を準備しましょう)を包んで、披露宴当日の一ヶ月前頃までに贈るか、披露宴会場の受付担当の方に手渡しするものです。

金額は、友人に贈る場合は3万円(偶数や4、9にまつわる額は避けましょう)程度が一般的ですが、新郎新婦との関係の親密さによってはこの限りではありません。また、山形は、ご友人で2万円という方もいらっしゃいます。年齢に応じて金額が変わりますが、平均でみて3万円と言う方が多いのではないでしょうか。

なお、地域によっては御祝儀を渡すのではなく会費制で披露宴が行われることもあります。山形では、会費制という文化があまりございませんが、庄内のほうですと、会費制というパターンが多いようです。

そして、ご結婚お祝いに用いる祝儀袋は、水引が金銀(7本か10本)の結びきりか鮑結びのものを用いるのが基本です。文具店やスーパーマーケット、コンビニエンスストア等で購入できます。祝儀の種類や金額の多寡によって購入すべき袋の種類が異なりますので、必ず「結婚祝い用、○○円程度」などの表示を参考にしたり、店員のアドバイスを受けたりして、適した袋を購入しましょう。祝儀袋の上部(水引より上)には「寿」または「御祝」、「御結婚御祝」など、下部には自分の姓名を筆書き(毛筆又は筆ペン)します。

初めてお呼ばれされる方は、なかなか一般的な御祝儀のマナーはわからない点もあるかと思いますが、大切な方へのお祝いとして是非、覚えておけると良いかもしれません。

ウエディング 2018/10/29

カフェのおすすめ

トリック・オア・トリート!

こんばんはオワゾブルー山形カフェTREEの荒澤   奈雄也です。

少し早いですがハロウィンですね!
皆さんは週末にハロウィンパーティーなどしましたか?
渋谷とか都会の方は凄いことになってるなーと毎年の様にニュースを見ながらおもっているところでした笑

ちなみにTREEではハロウィンにちなんでパンプキンプリンを作ってみたました!
特別、仮装なとばしてはいませんがお店の中にチラホラとハロウィン感が漂ってますよ?
仮装してみたいですけど!

さて10月も残り少ないのですが先週から変わりましたメニューを紹介していきたいと思います。
今回は秋刀魚を使ったアーリオです!

秋刀魚はこれで食べ収めかな?
今年メニューに入れられるは今回でラストになりそうです!

また今回のパスタのポイントは二つありまして、
一つめはミョウガです!
ミョウガは薬味や天ぷらとしても美味しいのですが、
秋刀魚とミョウガの相性はとてもよくパスタの具にしても邪魔をせずむしろ口に入れた瞬間に存在感があり食欲がそそります。
もう一つはもって菊を使っております!
なんと食用の菊で出荷される量が一番多いのが山形ですよ!
菊を食用とするのは古代中国の漢方として始まり、奈良時代に日本に渡って、江戸時代辺りから民間でも食べられる様になったそうです。
また松尾芭蕉も菊を好んで食べていたみたいですよ?
確かにお浸しとか美味しいですもんね!
その他にもおひさま農園の水菜やカブなども使用してます。

さっきも言いましたがこれで平成最後の秋刀魚になりそうなので是非食べきにきてください!
(旬の時期ではという意味です)
お知らせ これから結婚式を挙げる方へ ウエディング 2018/10/28

ボンマリアージュ山形DIYワークショップレポート

こんにちは!オワゾブルー山形の浅沼裕子です。

 

本日は、オワゾブルー山形と同グループの【街なかウエディングサロン ボンマリアージュ山形】の月1回のDIYワークショップの日でした。



今日は、2回コースのワークショップのうち、1回目のご参加の方と2回目のご参加の方、一緒にご参加いただきました。

初めてお越しいただいたおふたりは、お母様と新婦様でのご参加。結婚式前の母娘の時間、一緒に結婚式の準備をなさったこと、きっと、大事な思い出になることと思います。本日のワークから、次回作りたいアイテムも決定しました。作り始めるのが楽しみですね!

2回目のご参加の新郎新婦様は、前回のワークから導き出したアイテムを早速DIY!



木のウエルカムボードづくりです。ダークブラウンでヴィンテージテイストのボードを目指して、まずは板に塗装するところから。



そこに入れたいメッセージを写して、染めていきます。一文字一文字、心を込めて・・・ゲストの方の顔を思い浮かべながら、じっくり作っていきます。どんなボードができあがるかは・・・お呼ばれの皆様、当日のお楽しみに!

ご参加いただいた皆様より、担当プランナーにも、「参加してみてとっても楽しかったです!次回が楽しみ!」「結婚式後も使いたくなるアイテムができました!」と素敵な声がたくさん届いています。

=これからのワークショップ開催日程=

11/23(金・祝)

12/22(土)

1/27(日)

2/24(日)

3/24(日)

4/21(日)

5/26(日)

6/23(日)

 

いずれも10:30~12:00のお時間で開催致します。お好きな2日程を選んでご参加ください。

結婚式準備も、ボンマリでもっと楽しく!

 

街なかウエディングサロン ボンマリアージュ山形のホームページもぜひご覧ください。

https://bonmari-yamagata.com/index.php