OISEAU BLEU YAMAGATA

これから結婚式を挙げる方へ 2020/12/06

幸せのウェディングケーキ

こんにちは、山形の結婚式場、オワゾブルー山形の稲田卓也です。

12月になり、街なかはクリスマスコーデで賑わいをみせておりますが、皆様はクリスマスどのようにお過ごしでしょうか?

ケーキを食べたり、チキンを食べたり、皆様それぞれのお過ごし方があるかと思いますが本日はブライダルでもよくお召し上がりいただくウエディングケーキについてご紹介致します。

今でこそ披露宴の定番となっているウエディングケーキですが、最初に登場したのは18世紀と言われています。イギリスのヴィクトリア女王の結婚式に登場したのがウエディングケーキの始まりとされています。

また、このときのケーキが3段重ねだったことから、今でも欧米では3段のウエディングケーキが主流となっています。その時代のイギリスでは「幸せ」を象徴する食べ物がケーキとされ、そのケーキを全員で分け合うことで幸せを皆で分け合うという意味を込めて、『ウエディングケーキ』ができたとされています。

日本では、昭和時代から少しずつ欧米のスタイルを真似した生活文化が普及し、それに伴って結婚式も洋風のスタイルに変化していきました。そのころから日本でもウエディングケーキが定番化してきたと言われています。

現在では、フレッシュケーキで作られているケーキがほとんどですが、少し前はイミテーションで作られていてデコレーションなども華やかなウエディングケーキが多く見られました。

18世紀のイギリスではシュガーケーキといって、砂糖、ゼラチン、水飴を使用して作られたシュガーペーストをフルーツケーキにかぶせて作られているケーキが主流でした。このシュガーケーキは、湿度など保存方法に気をつければ100年くらいは保存が可能だそうです。

そして、ウエディングケーキが登場した時に3段重ねだったのには、意味があると言われています。「1番下の段」は参列してくれたゲスト全員と一緒に食べるため。「2段目」はパーティに参列できなかった方々に配るため。「3段目」は結婚記念日などの2人の大切な記念日に食べるため、と言われています。

現在では、ウエディングパーティの際にケーキ入刀をして、ウエディングケーキをお互いに食べさせ合うファーストバイトを行った後、コースのデザートのタイミングでゲストと一緒にウエディングケーキを楽しむのも、実はここからきていると言われています。

このように、結婚式の演出には、一つ一つ意味があって行われております。意味を知るだけでその演出の考え方が変わってくるのではないでしょうか?是非、こういった意味を踏まえて自分の結婚式をより素敵なものにしてください。

ウエディング 2020/12/04

イルミネーションの魅力

こんばんは。オワゾブルー山形の門脇智子です。

鮮やかな緑に包まれていたオワゾブルーは、色づいた葉が落ち葉になり冬の訪れを感じる季節になりました。気温が下がると空気が冷たく、夜空を見上げるとなんだか澄んで見えるような気がします。

先月のハロウィンコーディネートから、オワゾブルーの今は温かいイルミネーションとクリスマスコーディネートに包まれています。



皆様は冬の結婚式はどんなイメージをお持ちでいらっしゃしますか?

寒いし、雪が降りそう・・・

そんなイメージがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

でも、そんな冬だからこそ映えるコーディネート、嬉しい演出がございます。

キラキラのイルミネーションが飾ってあったら・・・蝋燭が灯ってあったら・・・あえて寒く思えるガーデンに温かいホットワインがあったら・・・

あつあつのチキンがあったら・・・?

冬だからこそ嬉しい、楽しいアイディアがたくさんございます。

暑い時に冷たいものが出たら、寒い時に温かいものが出たら

ゲストの皆様へのおもてなしの気持ちもより伝わる季節なのでは

ないでしょうか?



正面には大きなクリスマスツリー・・!

お越し頂いた際にぜひご覧ください。
これから結婚式を挙げる方へ 2020/11/29

想いを綴る

こんにちは!オワゾブルー山形 セレモニーアテンダーの吉田朝香です。

 

一気に空気が冷え込んで、上着を着ていないと震えてしまうようなこの頃。外出をする機会も最低限に減ってしまい、休日はなるべく自宅で過ごしております。自宅に居る時間が温かい季節よりも増え、それと同時に家族と過ごす時間が増えました。その中で、普段はあまりしないような何気ない話も自然と増えたような気がします。今は連絡手段が様々普及しており、顔を合わせたコミュニケーションが減ってきております。私は最近、自宅で過ごす時間は、出来るだけ家族との会話を心掛けています。

さて、相手に想いを伝える手段。電話が無い時代には手紙が主流でした。相手を想って筆を走らせる時間はとても素敵ですよね。私も、携帯電話を持たなかった小中学生の頃は、友人と手紙の交換、所謂文通をしていました。面と向かって言えなかった言葉も、なぜか文字にしてみると素直に書き進められることもあります。コミュニケーション手段が様々ある時代だからこそ、言えなかったことを伝える機会は大切ではないでしょうか。そんなお手紙は結婚式でも、今までの想いとこれからの決意を表す手段として用いられることが多いです。

例えば親御様への感謝のシーン・__新婦手紙。お嫁に行くご新婦様から今まで守ってくださった家族への感謝の手紙。ずっと伝えたかったこと、いつも思っていた想い。言葉で直接伝えるには難しい言葉でも、手紙として一度文字にすると不思議と素直に伝えることができます。言葉を綴る時間に苦労されたという花嫁様がほとんどですが、その表情はどの花嫁様もとても穏やかでした。

そして挙式では、おめでとうという気持ちを誰よりも伝えたい__親御様からおふたりへの祝辞。おふたりへの祝福の言葉を伝えられる唯一の時間。おふたりのことを一番近くで見守り、一番祝福している親御様から、当日おふたりへの想いを伝えていただくことができます。手紙におふたりへの言葉を綴って、プレゼントしていただくこともありました。力強いおめでとう。これからも幸せで。どの言葉もおふたりにとって特別な宝物になると思います。

披露宴の終盤、見守ってくれた、祝福してくれたゲストの皆様への感謝__新郎挨拶。このシーンでも手紙を用いることがあります。参列いただいた方に向けての感謝と決意を述べるシーン。大切な挨拶だからこそ、伝えたいことを漏らさぬよう予め綴った手紙を読み上げる。そして綴られた文章の中には、これから時間を共に過ごすご新婦様への想いが。そんな素敵な時間は、手紙があるからこそ創り上げることができると思います。

普段過ごしている中で、伝えられない想いはありませんか?大切な想いを伝えられる時間。特別な日だからこそ、そんな時間を一緒に創りませんか?