OISEAU BLEU YAMAGATA

その他 カフェ TREE 2018/07/02

今日はチーズで。

こんにちはオワゾブルーキッチンスタッフの福田千加良です。

今朝、自宅近くの公園でセミが鳴いていました。

夏がくるのは早いですね。

 

 

さて今日はチーズの魅力をお伝えしたいとおもいます。

製法とか原料の事はなんやかんやしてすっ飛ばして、今回は楽しみ方のご紹介を少しだけ。

 
【チーズ】というとカマンベールやティラミスの材料のマスカルポーネを始め「女子受け」バッチリなお馴染みの物から
ブルーチーズや熟成してアンモニア臭たっぷりの物で、自称「通です。」ってな人達が喜ぶ様なチーズまで種類は沢山あります。

皆さんはどんなチーズが好きですか?

 
因みにですが、
ブルーチーズの様な「青カビ」を口に入れるのはイヤ!
でもクリーミーなカマンベールチーズなら好き!
という方もいらっしゃるかもしれませんが、カマンベールも立派な「白カビ」チーズですので、カビというだけでどうか差別してあげないで下さい!

 

 

さてそんな話は置いておき。

チーズをそのまま頂くと塩辛かったり香りが強すぎたりして苦手な方も多いかと思います。

もともと保存食だったのでクセの強い物が多いですが、トッピングなどの工夫で物凄く食べ易く、美味しくなりますよ!

 

一番お手頃なのはクラッカー等でしょうか。
チーズも持つ塩味を抑えつつ濃厚な風味を味わえます。是非お試しの際は無塩タイプクラッカーをお試し下さい。

 

次に意外と胡椒やスパイス関係等も合わせると美味しいですよ。チーズの臭みを抑えて食べ易くなります。

 

あと、女性に人気なのはジャムと合わせて頂く食べ方でしょうか。
僕も一番好きな食べ方なのですが、ジャムは何のジャムでも大体合います。
驚くほど後味や風味がよくなり口飽きせずに食べられます。

栄養素的にもチーズにはビタミンC以外の栄養素は大体入っているのですが(確か)フルーツジャムを一緒に食べる事で唯一足りない栄養を補う事もできます。
あと気になるお酒との相性ですが、意外にも日本酒とばっちり合うんです。
そこはワインとちゃうんかい!
と言われそうですが、ちゃうんです。

チーズも日本酒も乳酸発酵同士。とても相性が良ろしゅうございます。

是非どちらの取り扱いのある当店ツリーにてお試しください。
寄ってってくださーい!